下水の排除方式

どんどんと建物も出来ていっていますが、そろそろガスやら上下水道の工事を。。。ってところに大問題発生!!
元は中古物件を買いましたが、その家の汚水は下水道の管へ流され、雨水は家の前の側溝に流されていました。これは重要事項説明書にも記載されていました。
この中古物件は、恐らくこんな感じで進んできたんでしょう。
①新築当初
汚水:汲み上げ or 浄化槽
雨水:側溝

②下水完成
汚水:合流管
雨水:側溝
これらの事から、マイハウスには合流式を採用する方向で進めてきました。それに合わせてお金の準備も。
③マイハウス
汚水:合流管
雨水:合流管
おっと、説明が遅れましたが、下水の方式には分流式と合流式の2種類があります。


kuda_bunryu.jpgkuda_goryu.jpg

分流式は雨水と汚水を別々の管で流し、合流式は雨水と汚水を同じ管で流します。この合流式だと思っていた訳です。
と・こ・ろ・が。。。
建築確認を市に提出した時に、雨水と汚水は別の管に繋ぐように指摘されていた事が判明。
本来、重要事項説明に新築に建替えた場合は、分流式で対応しなければならない旨の記載がされているべきでしたが、今回その記載がありませんでした。ここに登場してくるのが、瑕疵な訳ですが個人間での売買になると、その効果は3ヶ月しかないとの事。。。業者間だと2年間になるらしいです。
これを盾に戦う事も考えましたが、不動産屋にとりあえずこの地区の情報を聞きに行く事に。
斜め前に、実はこの不動産屋が3年前?に建てた家がありますが、この家を建てたときには、ワザワザ地面を開いて分流式には対応しなかったとの事。。。???なんで?と思いましたが、恐らくこっちは
①新築当初
汚水:汲み上げ or 浄化槽
雨水:側溝

②下水完成
汚水:汚水管
雨水:雨水管

③建替え新築
汚水:汚水管
雨水:雨水管
と進んできたんでしょう。その為、建替えた場合にも追加で工事が必要なかったんでしょう。
ちょっと長くなりましたが、マイハウスは地面を掘り起こして、雨水を雨水管に繋ぐ必要があります。
この”掘り起こす”工事が見積りに入っていないのです。。。これが予想以上に高いorz
でも、やらざるえない。。。

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください