金剛山3
青空と木にしがみつく雪。なんとも美しい木々です。
最近、TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCは使っておりません。レンズキットの純正レンズを使用です。と言うのも、どうもTAMRONで撮った写真ってパリッとした感じにならず、ボケーっとした甘い感じになるのが原因。さらに自分の撮るのが標準レンズ域位までが多いって事も。後は、なんと言っても軽いしw 単焦点のCanon EF50mm F1.8 IIだともっと美しいのが撮れるんだろうけど、APS-Cだと80mm位になるしなーで全然使っておらず。。。
さて登山に戻って。だんだんと坂続きで疲れてきている絵ですw これ位ならアイゼンいらんなーと喋りながら登山。この後、痛い目にあいますがw
林間コース!ボードで滑りたいw
山頂になるに連れて、まっしろな樹氷になっていきます。
登山道途中は参道になっていて鳥居も。
大嫌いな杉がチラホラ。
標高が高くなるに連れて花粉が飛びそうなのは無かったけれど、下のほうでは今にも飛びそうな雰囲気。全て伐採して。花粉の無い杉にしてほしいものです。
それにしても、ここ大阪ですよw
大木の杉も美しい樹氷が。
金剛山葛木神社。この神社が金剛山の頂上とのこと。広場のあるところが頂上だと思ってましたよ。
お参りをして頂上に向かいます。で、この神社からの下り坂でバリバリ滑って、ヤバイと思い始めることに。。。