立山黒部アルペンルート -東海道新幹線こだま- 12/12
扇沢駅からは、立山駅からバスの運転手さん一人で回送してきてくれた観光バスで岐阜羽島駅へ。 それにしても、立山駅と同じく地上は晴れ。山の天気とは違いすぎ。この天候が山でも味わえれたらサイコーだったのに。...
GarageHouse in MINI40th,XL1200R,FXDI35th,CAAD9,STRIDER
扇沢駅からは、立山駅からバスの運転手さん一人で回送してきてくれた観光バスで岐阜羽島駅へ。 それにしても、立山駅と同じく地上は晴れ。山の天気とは違いすぎ。この天候が山でも味わえれたらサイコーだったのに。...
次に乗るのは関電トロリーバス。黒部ダム建設時に資材搬送用として掘削されたトンネルを進むバスです。 建設当時は大町トンネルと呼ばれ、ドラマや映画となった「黒部の太陽」が有名です。
黒部ケーブルカーで黒部湖まで到着して、トンネルを歩いて抜けると黒部ダムの登場!! 下に降りてきたら天候はマシか?と思いきや、風に雪です。観光放水の時期は6月から10月頃なので当然ありません。
次は黒部ケーブルカーで黒部平から次の黒部湖へ向かいます。地底の奥から上がってきたケーブルカー。 この旅でのケーブルカーは立山ケーブルカーに続く二度目。自然景観保護と雪害防止のため全線地下を走る、日本で...
次に大観峰から黒部平へ向かうのは立山ロープウェイで。 この立山ロープウェイは、途中に支柱が1本も設けられていないワンスパン方式なのが大きな特徴。途中に支柱が無いので、ガタンガタンなところは1つもありま...
立山トンネルトロリーバスを乗ってやってきたのは、大観峰。 標高2316mに位置する大観峰には、トロリーバス・ロープウェイの駅があります。アタシの中では阿蘇の大観峰に続く二つ目の大観峰。 階段を登って展...
室堂での雪壁・水出しコーヒー・チーズケーキ・吹雪を堪能した後は、黒部ダムを目指します。 次に乗るのは、立山トンネルトロリーバス。立山黒部アルペンルートには色々な乗り物が次々と登場してきますが、時刻が結...
立山高原バスでやってきました室堂。ガイドさんから告げられた衝撃の言葉は、風が強い為に駐車場までしか歩くことが出来ません。。。 ここまで来たのにorz でもせっかくなので当然外へ。えーっと吹雪w 今年は...
次に美女平から室堂まで乗るのは立山高原バス。見た目ふつうのバスですw 立山有料道路を走るバスで、この立山有料道路はマイカーの乗り入れは出来ませんが、料金なんと全線・観光バスで50400円!!!日本一高...
宇奈月温泉から観光バスでやってきたのは、立山ケーブルカーの立山駅。立山駅から、室堂への連絡バスの発着する美女平駅までを結びます。 昨日とはうって変わってのいい天気で、ついにアルペンルートの始まりって感...